稲城の古道から橘樹郡官衙へ

2020・9・30 武蔵野線経由で南多摩駅まで輪行。帰りは稲城長沼駅から輪行で帰宅。自転車はトレック。

稲城大丸からよみうりランドの山を登り、万福寺、上麻生(柿生駅)、麻生川・鶴見川沿いから桐蔭学園前の旧道で稲荷前古墳群に立ち寄り。あわせて旧大山街道で市ヶ尾横穴古墳群も見学。荏田から早淵川沿いに走り、中原街道に出て橘樹郡官衙跡へ。溝の口からニケ領用水沿い、および府中街道で稲城長沼へ。サイクルメーターは復活し55キロ走行。

稲城の梨畑

さて、稲城といえば梨。ちょうど時期であったが、フェンス越しに覗けばすでに収穫済であった。学生時代に2年住んでいたのだが、一度も梨を食べたことがなかった。地元でもスーパー等では売っていないのだ。たいした量ではないのだろうと思っていたのだが、実は稲城の梨はすべて直売。予約で完売してしまうほどの実力とのこと。途中梨園の売店もあったのだが、巨大で自転車向きではなかった。今度是非食べてみたい。

■大丸の語源の神社、「大麻止乃豆乃天神社」

南多摩駅から川崎街道を渡ると片側に水路のある細道がありこれが古道筋である。住所は大丸、私が住んでいた住所である。この語源となったのが「オオマト」の名の付くこの神社。背景には広大な保存林をかかえているが、丘陵の向こうは宅地開発をされてしまった。延喜式にも記載された式内神社で歴史も十分。

■大丸から三沢川を渡り常楽寺へ

神社の前の古道筋をそのまま進めばみずほ銀行脇に出て幹線にぶつかる。古道筋はいったん消えてしまう。住んでいた30年前(1980から1982年)からみると住宅が立ち並んでいるが、なぜか住んでいたアパートの敷地は木々が植えられて未利用であった。三沢川を渡ると常楽寺に出る。山門が立派だ。このお寺も古いようだが、場所は移転して今の位置になっている。昔は小高い丘があって、それは城跡であったようだがかなり前に宅地化で削られ消えたようだ。すぐ先は京王線の稲城の駅だが、線路の向こうの丘陵は開発が進み昔の面影はない。私が住んでいたころは「猟場」であったようで、一度散策に出かけたら鉄砲の音がして命からがら逃げた覚えがある。思えばそのころはまだ古道が残っていたのだ。

■板碑のある妙覚寺

常楽寺前の京王相模原線沿いの道は旧道らしく、そのまま読売ランド駅まで進む。高架を潜ると妙覚寺、ここは板碑で有名だ。丘陵が寺になっており参道を登ると本堂があり、その上に鐘撞堂もあり、板碑はその脇だ。よみうりランドの観覧車が良く見える。落ち着いた良い寺だ。

■丘陵越え

少し幹線を登ると威光寺があり、ここの弁天洞窟が有名だが、勝手に見られないようなので先を急ぐことに。道はどんどん急傾斜になり、山越えだ。幹線ではあるが古刹があることから、元々は古道筋であると思われる。途中丘陵にトンネルで穴を開けている光景に出会う。最近特にこの辺の開発が進んでいるようだ。丘陵を登り切り、右折すると読売CCが広がっている。真っすぐ行くと生田の方に出るが、こちらも古道筋のようだ。万福寺から上麻生へ小田急線沿いに抜けていく。万福寺は造成され道筋は残っていないが、小田急線沿いは古道筋のようだ。麻生川から鶴見川沿いの道を進み、桐蔭学園前の旧道を行く。

■稲荷前古墳群

市ヶ尾の手前に稲荷前古墳群があり、南武蔵野の古墳では一番古いらしい(4~7世紀)。古墳もなかなか立派だが、高台にあるので、その360度の景色は素晴らしい。登ってこいだ疲れも忘れる。

■市ヶ尾横穴古墳群から荏田宿経由早淵川沿いへ

市ヶ尾に向かい、旧大山街道を進むと今度は市ヶ尾横穴古墳群がある。公園になっていて保存されているのだが蚊がすごくてゆっくり見ることは不可能であった。丘を下り、246号線沿いを荏田へ。以前鎌倉街道の探索で訪れた宿だ。国宝のある真福寺もある。ここから早淵川沿いの道を進む。サイクリングロードになっていて快適だ。地下鉄ブルーラインとグリーンラインをセンター北と南駅の間で潜り中原街道へ。そのまま第三京浜を潜れば川崎市だ。

■橘樹郡 官衙

武蔵国成立の際に橘樹郡が設置され、新羅系の氏族が郡司に任命されたと考えられている。橘樹郡の橘樹神社はその名前からしても郡司が建てたものと考えられ、富士見台古墳は郡司の墓ではないかと考えられている。芳賀先生は官衙の位置を水利の関係から橘樹神社周辺と推定していたが、残念ながら外れてしまった結果になった。

橘樹神社から中原街道に下り、再び丘陵を登る。官衙は山の上である。確かに水をどうしていたのか気になるところではあるが、現在と多摩川の流れはかなり異なっており、近くを流れていたのだろうか。まずは氾濫の影響を受けない高台ということだろう。

影向寺は橘樹郡の郡寺と考えられおり、創建は7世紀後半とされている。残念ながら文献資料に乏しく詳細な歴史は不明だ。ただ、関東有数の古刹であることは間違いない。官衙とつながる道はまさしく古道であろう。

■二ケ領用水、府中街道経由で稲城へ戻る

第三京浜沿いの坂を下り溝の口へ。以前鎌倉街道探索の際に訪れた宗隆寺や溝の口神社からニケ領用水沿いに府中街道から稲城に戻る。本当はこの辺も見どころ満載なのだが、寝坊のつけで時間が押した。日も暮れ、帰りの電車の混む時間帯も気にかかる。三沢川沿いから稲城長沼の駅へ。さまーずの番組でやっていたガンダムを見学して帰路に。ガンダム等のデザイナーが稲城出身ということだ。

稲城長沼駅のガンダムギャラリー

■経路地図

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

鎌倉トレッキング