西明寺~中原街道~大戸神社~下小田中~駒林~飯田家住宅~綱島街道~港北区役所~菊名~岸根公園~片倉台団地~三ツ沢公園~天王町~保土ヶ谷(帷子町) 自転車ダホン
浦和駅から武蔵小杉までダホンを輪行。10時過ぎにも係らず駅のホームは人が多そうなので、わざわざグリーン車にしたのに乗った途端に運転停止。やれやれだ。それでも少しの遅れで武蔵小杉到着。しかし着いたのは良いけれど、この駅前は南部線と横須賀線がクロスしていることと、周辺がタワーマンションだらけで景色が似通っていることで方向感覚を失ってしまう。ままよと当たりをつけて進んで携帯で位置確認をするが、結局あわてて反対側に戻ることになる。
起点を西明寺山門とし、中原街道を西へ進む。これは普通の幹線道路で、武蔵中原の南武線を越えて直ぐの大戸神社の所を左折。ここは古道筋ではあるが準幹線の普通の道路形状だ。下小田中小の先を右折し江川せせらぎ遊歩道を渡る。小関橋跡の碑がある。周辺は花が咲き景観が良く、多くの高齢者が散歩なのだろうかうろうろしていた。
幹線を越え、矢上川を渡り、セブンイレブンで食糧補給をしてしばらく進むと馬頭観音。ここが目印で左折して上り坂。急傾斜で自転車を押しながら登るが、やがて目の前に階段が現れて呆然。ここまでしっかり住宅が建ち並んでいることも凄まじい。止むを得ず自転車を抱えながら階段を登る。階段の先も坂道が続き右手は竹林で、左手はマンションだ。登り切った所が川崎市高津区と中原区の境になる。道はこの境沿いに下っていく。
この辺りは養護学校や福祉系のサービスセンターと公的機関が多い。それにしてもこんな急坂が古道だったのか少々疑問が残る。古道は意外と合理的に構成されているからだ。 横浜市に入る。やや細い普通の道が続くので「このルートだろうか」と疑いながら進むが、サンヴァリエ日吉という団地の手前に鎌倉街道の碑を発見。本当にこうした酔狂をしている者にとってはこうした碑や看板の存在は有難く励まされる。西量寺脇に出たので西光院 経由でグリーンラインを越えるはずだったが、しっかり道に迷う。およそこのエリアは起伏が激しい上に道が狭く曲がりくねっている。しかも延々と同じような住宅がひしめき合っている。方向がわからなくなるのだ。行き止まりも多い。
しょうがないので緑のかたまりが寺だろうと当たりをつけて進むと、みごとにはずれて日吉本町駅の西側に出た。駅周辺をうろうろして階段も登ってみたが、どうも古道筋は残っていない。気を取り直して金蔵寺へ寄り道。豊かな緑の丘陵を背景に山門も風格があるが、その先には本堂の前に日光東照宮を思わせるような艶やかな塔が建っている。残念ながら浅学にしてその呼び名を知らない。手洗い場の屋根の装飾も同様な仕様だ。 駅方面に戻り綱島方面へ。
普通の市街地の道を進むと前方に緑の丘陵が見える。郵便局の脇を抜けると茅葺の立派な門が現れた。「飯田家住宅」だ。地主の家なのだが、この家は実際に人が住んでいるところがすごい。迷惑と知りつつも覗いてみると、門の奥には大きな古民家風の家があり、庭には洗濯物が乾されていた。背景の丘陵は市民の森で、道路はそれを迂回するように進む。ここは古道筋なのだろう、庚申塔や馬頭観音が集められている社があった。 綱島駅方面に進み、右折して鶴見川を渡る。河原でパンを食べようとしたが濃厚カップルがいて逃げ出して橋を渡る。若い人達が反対側からたくさん渡ってくる。学校でもあるのだろうか。皆結構ちゃらい。 橋を渡ってすぐ右にそれていく道が古道筋。ただ殺風景で特筆すべきことはなし。
綱島街道と合流してからは上りこう配で自転車をこぐ。そろそろ疲れてきているので、熊野神社入り口を左折して熊野神社前のいの池のベンチで休憩。先程食い損ねたカレーパンを食べる。木々が鬱蒼として涼しい。熊野神社は広大な市民の森を背景に有しているようだが、階段を相当登るのと、時間が押してきているのでパス。意外やこの通りは若い女性がちらほら歩いてく姿を見かける。 綱島街道に戻る。少し進んで社がある所の細道を左にそれる。古道筋だ。港北区役所の裏手を通り、大豆戸町の落ち着いた住宅地を抜けると菊名駅。東横線菊名駅を歩道橋で渡り、横浜線菊名駅の高架をくぐると登りの尾根道だ。ギアを落としてもなかなか登りきれないくらい急坂だ。周辺は戸建住宅群だが、大規模な開発地ではないので古道の筋が残っている。それにしてもお年寄りが歩いているのを見ると坂の住宅地は大変そうだ。 八幡神社にぶつかり道なりに左に曲がる。今度は下りの尾根道で少し眺望が開ける。やがて幹線と合流して岸根公園沿いの坂道をギアを落としてこぐこぐ。六角橋中入口交差点先のコンビニ手前を左折。この辺は古道筋が少し残っている。しかし片倉台団地で道筋は途絶え、しかも道に迷い新横浜通という幹線に出てしまう。坂をこいでまたお腹が空いたのですき家に立ち寄る。この手の店は水がポットで飲み放題なのがありがたい。冷えていて意外なくらい美味しい。 再び幹線から団地方向に戻り古道筋を走る。町内の境を通っているからそれと分かる。中丸小を迂回してから三ツ沢公園入口交差点まで細道を激しく下る。慎重にブレーキをかけながら下る。そして巨大交差点を歩道橋で渡り、高速インター脇を抜けて公園にぶつかり、右折して市民病院方面へ。陸上競技場脇の道が古道筋らしい。一旦競技場を回り過ぎて戻る。公園の中から住宅地へ下る道を見つけてこれが古道筋。そのまま裁判所通にぶつかり左折する。尾根の下り道だ。横浜駅方面があまり近くてびっくり。この辺は本当に普通の住宅街だから。それにしても何故裁判所通なのか?とにかくどんどん下る。
16号を渡り天王町団地を抜け、帷子川を渡り相鉄線を潜る。そして神明社前交差点に来ると道路案内碑がありここの表示は古東海道だ。保土ヶ谷の丘陵側の裏通りだがここは古道の雰囲気が残る。
古刹大蓮寺へ立ち寄る。丘陵をいかした配棟で景色も良く、ランドマークタワーも見える。この辺が保土ヶ谷宿があった辺り。さらに裏通りをうろうろして商店街通りに出ると行政が設置した道路案内。現在地が金沢横丁で西に向かうと旧東海道。南に向かうと「かなさわ・かまくら道」の表示である。南に向かって東海道線の踏切を渡り坂を登って御所台の井へ。北条政子がここで化粧をしたとか。自転車は急坂でこれ以上こげないので今日はこれでお終いとした。
<経路>