①二子新地~溝の口~宮崎台~鷺沼~有馬~あゆみが丘~中川~②荏田宿~荏田高校~川和~中山~中白根(東急ニュータウン)~白根神社~鶴ヶ峰 徒歩(横浜の丘陵は自転車では・・・)
国宝所有の寺
真福寺下から左折し開発された住宅地の道を思い切り登ることに。真福寺は国宝もある寺とのことで寄り道をするが、寺院は元々の場所からは移設されたもの。寺は古刹の雰囲気は薄いが、公園経由で裏から回った道は野趣に富んだ道だった。 住宅地内は尾根道なので「この辺が旧道」であったのであろう。しかし道を誤り早々にバイパスにぶつかってしまう。
これも横浜らしい風景
しばらくバイパスをすすむとバイパスとクロスする車道の橋があり、ぐるりと回ってその橋をわたることに。かなり大回りすることになったが、この橋からの眺めは絶景。だいたいこの辺は開発された住宅地なのだが、360度見渡せるので気分爽快だ。橋を渡ると荏田高校のグランド上の尾根を下る。ここも区の境界で少し古道らしさが残る。 しかし荏田高校を離れてしまうと、しばらくは高幅員の道路脇をトボトボ歩くことに。今日は古道らしい道に恵まれない。
川和へ
川和高校北交差点角のパスタ屋前で少々へたって座りながら道の確認。ここから鶴見川方面へ向かう。 左手は高台、右手は市ヶ尾の良好な戸建て住宅街で道も整備された幹線。途中からやや狭くなり舗道も無くなる。やがて前方は裏寂れたような商店が並ぶように。街の雰囲気もがらりとかわり、はっきり言ってホワイトカラーが住む町が、突然ブルーカラーの町に変貌した。サノデンキという昭和を感じさせる電気店のところが三叉路になっていて、右手の細い道を進む。右側は排水路風の小川で、やや旧道の趣。地方都市の農村エリア隣接のような住宅が並び、やがて幹線とぶっかった先には馬頭観音もある。このルートは昔ながらのものだろう。幹線の交通量は多く、建築関係や自動車関係の事業所が多いのでますます地方都市的だ。馬頭観音のところから田舎道を曲がる。そのまま進むと鶴見川で川沿いはサイクリング兼ランニングコースとなっている。その手前が古道筋と思われる。
横浜の農村
芳賀本で紹介されていた「八幡神社」「天宗寺」エリアを歩く。建物は特筆するものはないが、この辺りは川和町の古くからの街並みが残る。細い曲がりくねった道が家々をつなぐ。横浜には珍しい純農村風景で、所々に畑が残る。淫祠も所々に見かける。立派な建物の家が多く、畑の脇にメルセデスが停まっているのも微笑ましい。少し高台で畑の先に広がる風景の先にはグリーンラインの近代的な駅舎がすぐそばだ。この農村から普通に通勤している人達も多いのだろう。
中山に残る古道筋
精進橋を渡り中山方面へ。都橋で恩田川を渡り、みどり園を左折。京セラの巨大な建物脇に、4mに満たない幅員の細動がくっきりと残っている。これが古道筋だ。この道筋はナガトモフィールド脇から横浜線の踏切を渡り、中原街道を越えると住宅地内の登りの尾根道になる。見事な尾根道で左手は開発された住宅団地を見下ろし、右手は中原街道に向かって谷になっている。この尾根は町境でもあり、古道の定石通りである。
道が主役
下って東急のニュータウン。しかし道筋は残り、古道の法則の通り真っ直ぐに進む。やがて公園に突き当たり道筋は消えるかと思ったが、公園の先に道の続きがあった。ニュータウンのこととてあまり期待していなかったのだが、この道は左手に曲がりながらやや登ると、その先は細道が真っ直ぐに走っている。まさしく古道跡。不動産屋的に言えば、42条2項道路なのだがこれが真っ直ぐ延々と繋がっていくのは珍しいだろう。歩きながら考えたが、元々古道の道筋が残る中で、人々がその周りに住みつき、その後で周辺が開発されたため、開発地にもかかわらず、この道筋に沿って昔のままの状態が残されたのだろう。これが区画整理だと道筋が全く無くなってしまうのだが、宅地開発の場合は無用な土地買収は避けたのだと思う。2項道路の縁石が残されたまま家が建てえ替えられ、その時にセットバックしているので幅員がデコボコの状態で道が続く。マンホールなんかの位置も昔の幅員の道路のまま。正直古道の雰囲気は無いのだが珍しくも貴重な光景であるのは間違いない。幹線にぶつかって左手に折れると、「鎌倉古道300m」の案内看板もしっかり立っていた。
源氏所縁の潤いの白根神社
この道にやや興奮して満足のいく古道探訪になったが、正直情緒には欠ける行程であった。しかし、この先の白根神社でその点は十分リカバリーできた。白根通から左手の杜に入ると神社の広大な敷地の一角だ。平安後期創建といわれ源頼朝も訪れたという。入口には通り沿いに流れていた中堀川が白糸の滝になって流れ込み、マイナスイオンが溢れる空気になる。白根神社は川を渡り、丘を登った頂上に。戻って川沿いを歩けば白根不動尊。川沿いは遊歩道になっているのでそのまま歩く。対岸の四阿はもうライトアップされ、そこで一杯やりたいような雰囲気だ。この辺が古道だったとの説もある。
畠山重忠戦没の地
川を渡り登り道を進んで八王子街道へ。なかなかの交通量の幹線にいきなりぶつかり現実に引き戻される。 この辺は開発されて古道は追えないが、今日は鎌倉街道のヒーロー畠山重忠の跡を辿っておしまいに。鵯越の戦いで愛馬を背負って坂を下った逸話が有名だ。「鎌倉武士の鑑」「理想の勇者」といわれ、頼朝を支え鎌倉幕府の創設に多大な貢献がある。旭区役所脇の帷子川と二俣川の交わるところに碑があるが、この辺で北条時政の謀略で、稲毛重成らのだまし討ちにあってしまったのが歴史の残酷である。六塚、祀られている薬王寺にも寄った。本町通りは地方都市によくある割烹の店が等もあり懐かしい雰囲気であった。
思えば今日はまともな飯を食べていない。最後に鶴ヶ峰駅の近くのゆでたろうで冷たいおろし蕎麦をかきこんだら美味い事、美味い事。水さえ美味かった。
<経路>